バックパックで海外旅をする場合、宿から宿まで背負って歩かなければなりません。
重い荷物を背負って怪我などしてしまったら大変ですよね。
なのでバックパッカーこそミニマリストになる必要があります。
少しの工夫で最低限の荷物だけを持ち運ぶミニマリストバックパッカーになって、快適な旅をしましょう。
それでは早速本題に入っていきます。
目次
バックパッカーが教える!海外旅行に必要な荷物

大きく分けてこちらです。
- パスポート
- クレジットカード
- 観光ビザ
- ボディバッグ
- SIMフリーのスマホ
- 海外旅行保険の契約書コピー
- 充電器
- 延長コード
- 変換プラグ
- フェイスタオル
- 歯ブラシ
- ジッパー付きビニール袋
- レイングッズ
- 下着
- 折りたたみハンガー
順に解説していきます。
パスポート
言うまでもないです。これが無かったら海外旅は出来ません。
必ず旅中は肌身離さずボディバッグなどを活用して持っていましょう。
クレジットカード
買い物が便利になるのもありますが、キャッシング機能があれば現地通貨の引き出しも出来ます。複数枚持っておいた方が良いです。
こちらの記事でオススメのクレカを紹介しています。

観光ビザ
ビザ(査証)が必要かどうかを渡航前に必ずチェックしておきましょう。必要な場合は日本にある各国の大使館や領事館に申請しておきましょう。
ボディバッグ
貴重品が肌身離さずに持ち歩くのが基本です。財布、パスポートなどを入れておきましょう。
僕が使っているのはこちら。値段も安く使い勝手が良いのでオススメです。
SIMフリーのスマホ
現地のSIMを購入すれば通話料や通信料を抑えて利用可能です。変え方が分からない方は現地に行けば変えてくれるので安心です。
海外旅行保険の契約書コピー
万が一、怪我や病気にかかった時のために持参しておきましょう。保険が無いと高額な治療費となってしまう場合があります。
充電器
意外と忘れがち。スマホ、カメラ、パソコンなどの電子機器の充電器は必ず持っていって下さい。
延長コード
バックパッカーだと宿代を抑えるべく、相部屋かドミトリータイプの宿泊施設に泊まる事があります。その時に遠いところにコンセントがあったり、タップ数が足りなかったりするので、持参しておくと便利です。
変換プラグ
国によってはコンセントプラグのタイプが違うため、変換プラグは忘れずに用意しましょう。ちなみに僕は無くて充電できなかった苦い記憶があるので必ず持参しておきましょう。
フェイスタオル
海外の宿だとタオルがない場合も多々あるので、用意しておくと便利です。日よけ、汗拭きなどでも使えます。
歯ブラシ
タオルと同じで宿にない場合がほとんど。コンビニとかに売っているやつで良いので持っていきましょう。
ジッパー付きビニール
バラバラになりやすいチケットやレシートなどをまとめたり、汚れ物を入れたり、持っておくと便利です。
レイングッズ
国によっては天気が不安定なこともあるので、折りたたみ傘やカッパなど準備しておくと良いです。
下着
沢山持っていきましょう。干せないときもあるので現地調達も視野に入れて旅をしましょう。
折りたたみハンガー
洗濯物を干したりするときに便利です。バック内で邪魔にならないように折りたたみ式がオススメです。
追加あり!あれば便利な荷物

これは僕が実際に何カ国か旅をして「これあれば良かったな」と思うものたちです。
- 折りたたみ水筒
- カメラ
- イヤホン
- Amazon prime会員
- 毛布
順に解説します。
折りたたみ水筒
海外の水道水は基本的に衛生上飲むと危険です。なのでペットボトルを買うのが主流です。ですが、空港などでは飲める水などあったりするので、折りたたみ水筒があればフライト中に飲めたり、多少ですがゴミを減らせるし、お金も節約できます。
カメラ
海外旅は貴重な経験です。お金も沢山かかります。そんな人生の貴重な思い出は動画や画像に収めたいですよね!僕のオススメはGoProです。小型で水中も撮れるカメラです。思い出は形にして残しておきたいですよね。
イヤホン
バス、飛行機、電車など旅をしていると移動時間が多いです。音楽を聞いたり、動画を見たりするためにイヤホンは必須です。オススメは紐付きのもの。AirPodsは充電式なのであまりオススメしないです。
Amazon prime会員
これも移動時間に活躍。月400円くらいで映画を見放題に。フライト中はWi-Fiがないですが、事前にダウンロードしておけばどこでも映画鑑賞が出来ます。僕の場合だと旅に出る前に20作品くらいの映画をダウンロードしています。移動中も楽しめるのでオススメです。
毛布
飛行機やバスの長時間の移動で寒かったりします。その時の為に毛布があると便利です。
安いもので全然OK&どんどん捨てよう

ここまで必要なものをまとめてきましたが、結論としてそんなに贅沢しなくていいです。
Tシャツの例
・1枚10000円くらいのTシャツ
・1枚1000円くらいのTシャツ
日本人はすごい人目を気にしたりしますが、海外の人はあまり人目を気にしません。
車がボロボロだったり、服がヨレヨレだったり、東南アジアとかは特に気にしていないです。
なのでTシャツとかはぶっちゃけ現地調達して、どんどん捨てていいかなと個人的に思います。
というより、旅をしてる最中に結構、ファッションとかはどうでも良くなってくるかと思います。(僕がそうでした)
基本的にそういう洋服、SIMカード、歯ブラシ、ハンガーとかも現地調達でOKです。
どんどん断捨離して、荷物を最小限にしましょう。じゃないと移動が超きついです。
憧れの旅へ!

最初に必要なのは勇気です。
ツアーではしれない景色や経験、その国の文化に触れればまた新しい自分が見つけらるかもしれませんね。
バックに荷物を詰め込んで、コロナが落ち着いたら憧れの旅へ出かけましょう。
ご愛読ありがとうございました。
久保龍平の公式LINE@はこちら
追加しておいて損はないと思いますので是非!
コメント