今回はあの超有名なマレーシアにあるペトロナスツインタワーについて解説していきます。
記事を読むメリット
- ペトロナスツインタワーの基本情報が分かる
- 見学した体験者が書いた記事なのでリアルな情報が分かる
- 観光したくなってくる!
では解説していきます。
目次
ペトロナスツインタワーって?

まずはここから順に解説。
概要
20世紀の高層ビルでは最も高く、高さ452メートルの88階建てで、マレーシアの国立石油会社ペトロナスによって建設されました。

名前の由来が会社の名前だったんんだね!石油会社って事は大金持ちそうだな〜。
1998年の完成から5年間、「世界で一番高いビル」として君臨!
2003年、台湾の台北101(509メートル)に世界一の座を譲ることとなりましたが、現在も2棟のビルが対となるツインタワーとしては世界一の高さを誇っています。
日中は強烈な陽射しに照らされ、メタリックなシルバーの輝きを放ち、マレーシア屈指の観光名所であるだけでなく、街の至る所から眺めることができるクアラルンプールのシンボルと言えるでしょう。
傾いているという噂も?
そしてなんと、「片方のタワーがわずかに傾いている」という噂があります。(怖)
もしそれが本当ならまさに「現代のピサの斜塔」ですが、傾いているとしても本当にわずか。
左右で日本と韓国が建設している
そう。なんと日本の会社が建設しているんです!これは驚きですよね。
日本と韓国の会社がどちらが早く完成させられるか競い合いながら建てたそう。当時世界一の高さであるタワーが、わずか2年ちょっと(29か月)で完成したのです!
しかしその建設途中には、様々な問題が発生・・・
韓国が日本を追い抜こうと、ものすごい早さで建設を進めた結果、41階まで建てた段階でタワーが傾いていることが判明したのです。
当時はそれを直すだけの技術や経験が無かったそうで、なんと競争相手である日本に相談を持ちかけたのです!!
日本はタワー1からブリッジをわたして、タワー2を支えることを提案しました。
そして、このペトロナスツインタワーは完成したのです。
ちなみに、日本側も傾いていた
日本側も建設途中で、建物が25ミリ傾いていたことが判明しましたが・・・
それは早期に発見できたため、修正することができました。良かったですね〜。
アクセス
ペドロナスツインタワーはLRT「KLCC」駅直結なので、電車で行くのがおすすめ
Grabタクシーを使っても、RM10(約300円)以下で行けるでしょう。安すぎますね。
最寄駅 | LRT KLCC駅(直結) |
---|---|
入場料金 | ◆スカイブリッジ(41階)&最上階展望デッキ(86階) RM85(大人)RM35(子供3~12歳)RM45(シニア61歳~) ※2013年よりオンラインでチケットの予約購入が可能になりました。 |
営業時間 | ●9:00~21:00 ●休:月曜、金曜13:00~14:30、ハリラヤ ●チケットは8:30より販売開始 |
ちなみに、ペドロナスツインタワーに確実に登りたいときは、ネット予約をしておきましょう。
営業開始前から行列ができるほどの大人気スポットで、朝8時半にチケットカウンターが空く前に並んでも、買えない可能性があリます。
オンラインチケットの予約はこちら
実際に行ってきました!
実際に訪れてみました!
クアラルンプールはエアアジアの拠点であり、アジアを代表するハブ空港を抱えています。故に、旅の最終目的地がマレーシアでなくても、クアラルンプールを訪れる機会は意外に多いものです。
今回も乗り継ぎで訪れましたよ〜。
まずはチケットを購入。この日は空いていて事前予約なしですんなり入れました。
一番下の階で英語で説明を受けます。ここで荷物も預けられるので安心ですよね。
エレベーターでスカイブリッジ(41階)に向かいます。


充分高い・・・。高所恐怖症の方はきついかなー。
でもこれでまだ半分の高さ!
ここで15分くらい自由時間で各自写真撮影などを楽しんでエレベーターで更に上に向かいます。
最上階からの景色がこちらです。


約452メートルからの景色は壮大です。周りのビルが本当に小さく見えました。
双眼鏡も置いてあるのでせっかくなので覗くのもあり!
帰りはゆっくり下へ。おみやげコーナーも充実してます。
オススメはやっぱり夜!
夜はライトに照らされて本当に綺麗です。

ロケットの発射台のようで迫力抜群です!近未来的な外観は、まるで宇宙からやってきたかのようです。
このツインタワーは海から吹き付ける強風で揺れないように鋼材は使わずにコンクリートを積み上げて作られたのだそうです。
そのせいか、とても重厚な雰囲気。外壁はステンレスで覆われており、独特のにぶい輝きを放っています。
等の裏側ではこんな感じで噴水ショーもやっています!

レインボーで綺麗です。
近くのレストランやホテルから見るペトロナスツインタワーは本当に綺麗です。お酒も美味しそうですよね。
撮影の定番スポット
見る場所によってその表情を変えるツインタワー。
その中でも、おすすめの撮影スポットを紹介します。
噴水広場の後ろ

横位置でツインタワーをすべて収めるには広角レンズが必要です。
スマホやコンパクトカメラだと、地面に寝転んで縦位置に収めるのがやっとです。
実際に、この付近では地面に寝転んでいる人をよく見かけます。
この噴水付近の現地の人が広角レンズを貸してくれて撮ってくれます。とてもフレンドリーなおじさんがたくさんいるので楽しいです!
※広角レンズの営業がスゴイです。まあ無視しても問題なしです笑
低下層はショッピングモール

ペトロナスツインタワーの低層階は、巨大なショッピングモールとなっています。
高級ブランド店から庶民的なフードコートまで揃っているので、ツインタワーの観賞と併せて買い物や食事を楽しむのにうってつけです。
暇つぶしになるのでブラブラするのもあり!
最後に・・・
是非マレーシアのクアラルンプールを訪れた際は、ペトロナスツインタワーへ!
世界一のタワーは写真ではなく、肉眼で、肌で感じたほうが感動すると思います!
良い旅を〜。
コメント