ツイッターで「#手取り15万」がトレンド入りしていましたね。
僕も当時は就職活動いたので絶望して色々情報蒐集したり、先輩に聞いて見たりしたら事実だったので就職は辞めました。
日本は本当に低賃金国家です。自分の月の手取額を労働時間で割ると自分の時給が出てくると思うので是非計算して見てください。おそらく絶望するかなと思います。
現状で働くのが辛いという方はぶっちゃけ言ってしまうと、辞めて良いかなと思います。
というより、東京とかのアルバイトだったら、月15万くらい簡単に稼げるので正社員より自由度が高くてそのくらい稼げてしまいます。
というと会社は「お前そんなだとどこ行っても通用しないからな」と言われたりしますが、それは洗脳だと思っていて、辞めたいと思わせる会社の責任なので辞めても問題なしです。
日本は良い国なので、辞めた後にも色々と選択肢がありますし支援もしてくれます。
1・国民保険の減額手続き 2・年金を止める 3・生活保護を受ける 4・失業保険を貰う 5・職業訓練に行く
ここら辺はしておきましょう。
今回は辞めた後のキャリアプランについて解説して行きます。
目次
僕が考える辞めた後のキャリアプラン

- 田舎に住んでアルバイト
- リゾバで貯金
- シェアハウスして働く
- 日本脱出してワーホリする
順番に解説していきます。
田舎に住んでアルバイト
企業とかに勤めていうとやはり「時間の自由」がない気がします。何か新しいこと始めたり、読書をしたりしたいけど、時間がなくて効率的に行動できないのであればここを見直す必要があります。
東京とかだと家賃だけで月5〜10万とかかかってきて、そこに食費や光熱費やら込みだとほぼほぼ貯金も出来ませんし、時間の余裕も生まれませんし、きついと思うのであれば辞めるのがベストです。東京はどうして固定費が高いので。
僕の実家は群馬県なのですが、家賃3〜4万とかあれば東京の家賃8〜10万くらいの物件で1人暮らし出来るので快適です。一生そこでアルバイトするってわけではないですが、ゆっくり時間のゆとりは出来るので今後の人生を考えたり、勉強したり出来るので良きです。
リゾバで貯金する
これは超オススメです。
例えば、宮古島でホテルやカフェで働けたり、冬とかはスキー場で働けたり、旅館などでも働けて、全国のリゾート地で働く事が出来るので良いですね。
これの良い所は「貯金」が出来ます。
家賃も食費もなかったりするので半年で100万とか、1年で多い人で200万くらい貯金できるので、お金に余裕が生まれればある程度やりたい事に時間も使えると思います。気が会う仲間も出来そうですね。
僕は学生時代これをやらなかったのは少し後悔しているくらい憧れていました。
僕の友達は宮古島でリゾバしていて、ダイビングなどのライセンス取ったりしたりとか、スキー場でバイトしていた友達はスノボーし放題でめちゃくちゃ上達していたりして、休日も旅行気分で楽しいのかなと思います。
シェアハウスして働く
日本とか海外でもあるのですが住み込みで働けます。
でも、ぶっちゃけあまりやる事もなかったりするらしくて、清掃とか窓口くらいで、毎日お客さんが来るかと言うとそうでもないらしいです。
なので開いている時間にWebデザインやプログラミングなどを勉強したり出来ます。パソコンでやれる事なら可能ですね。
日本脱出してワーホリする
これはオーストラリアが定番らしくて、農場で働いたり、飲食店で働いたりして、時給が向こうは高かったりするので年間で100万〜200万くらいは貯金できると思います。
英語がもし出来ないと言う方はまずは最初に1〜3ヶ月は語学留学してみてからもありです。最近ではお隣のフィリピンで語学留学して、オーストラリアでワーホリするのも流行っているらしいです。
後はカナダとかもオススメらしいです。留学していた友人が時給2500円くらいのバイトをして貯金をして帰国してきました。
英語というスキルがあるだけで世界中で働く事が出来るので、働きながら学ぶのとかありですね。
以上となります。
正社員を辞めるのは勿体無い?

こういう記事を書くと「正社員を辞めるのは勿体無い」という人がいるのですが、
結論:意味なし。 理由:正社員が安定という時代はとっくに終わっているから。
- 終身雇用制度崩壊
- 45歳以上が大量リストラ
- 年金崩壊
とか、そういうニュースがありますよね。
特に怖いのは「中年狩りリストラ」です。
今まで積み上げてきたキャリアなど関係なく、ポジションを再配置させたりして自主的に会社を辞めさせるということをしていたりしています。
40〜50でもしも自分が家族がいたとしたらとても厳しいし辛い現実ですよね。
本当に厳しいようですが、実力主義の世の中になってきているかなと思います。
自分でビジネスをしよう
正直これから逃げ続けていくと低収入が続きます。

会社が忙しくて時間が作れません。

お金が無くて今は出来ません。
「時間がなくて」とか「お金がなくて」と言っていても現状なんて変わる訳がありません。時間がないから、お金がないからこそチャレンジしていきましょう。
サラリーマンには給料に限界があります。
僕ら自営業の人たちは青天井に給料なのでやはり自分でビジネスをやっていかないと本物の自由を手に入れる事は出来ません。
時間をかけましょう
YouTube、プログラミング、ブログなどで飯を食べて行くとなると普通に2〜3年はかかってきます。これは当たり前です。
すぐに結果が出ると思ったら大間違いです。継続しましょう。
30歳以降の人生は20代で決まる
年老いてくると中々悲惨です。挑戦できなくなってきます。
年老いて来ると
- 負債で動けない
- 好奇心が消える
- 行動力が落ちる
行動するのは早ければ早い方がいいです。
かなり有名なTED動画なので、見たことがある方も多いかもしれないですね。
既に700万回以上再生された人気TED動画です。
心理学者のメグ・ジェイさんはスピーチの中で、人生は20代で決まるという言い切っています。
彼女が、「20代がなぜ大事なのか。どうして30代とは違うのか。」と考える理由としては以下の様に挙げられています。
ー 人生を決める出来事の80%が35歳までに起こる。
ー キャリアの最初の10年が、その後人生で稼ぐ額に影響を与える。
ー アメリカ人の半数以上が、30歳までに結婚するか将来のパートナーに出会っている。女性の出産適齢期のピークは28歳である。
ー 人格は、20代でほぼ出来上がる。
このように、20代の生き方自体が大きくその後の人生に影響を与えのです。だからこそ、「20代で人生が決まる」とメグ・ジェイさんは言い切っているのです。
これをみている20代の方、焦りましたか?僕は当時21歳で焦りました。
21歳のとき、「Why 30 is not the new 20」の動画を見て焦った僕も、その時から自分の人生を考え始め、少しずつですがその道に向かって歩み始めてます。20代はとっても大事な時期。30歳以降の人生を見つめながら、20代のうちに「やりたいこと・すべきこと」を考えてみてはいかがでしょう?
なので手取り15万の生活が嫌で仕方ないなら「辞める」という選択もありです。人生100年時代と言われていますので、人生なんてネタ作りだし、色々挑戦してきた人の方が魅力があります。
人生の方向性を決める貴重な20代の時間を有効に使いたいですね!
今すぐ行動しましょ。では今日はここで。
コメント